ホーム
ごあいさつ
レッスン内容
イベント行事
生徒演奏紹介(ソロ演奏)
生徒演奏紹介(アンサンブル・連弾)
レッスンの様子(幼児)
生徒・保護者の声
よくあるご質問
体験レッスン
お問い合わせ
アクセス
ブログ
サイトマップ
ホーム
ごあいさつ
レッスン内容
イベント行事
生徒演奏紹介(ソロ演奏)
生徒演奏紹介(アンサンブル・連弾)
レッスンの様子(幼児)
生徒・保護者の声
よくあるご質問
体験レッスン
お問い合わせ
アクセス
ブログ
ブログ
2023年09月28日 - 子供の自由研究に
2023年09月27日 - コンクールは
2023年09月26日 - 鎮座する砂団子
2023年09月25日 - 自分で決定して道を楽しむ
2023年09月24日 - 生のその場だから
2023年09月23日 - ピアノは何歳から習えるの?
2023年09月20日 - 輝きを放つ☆ちゃん
2023年09月18日 - 世界共通のもの
2023年09月16日 - 観察力を鍛える
2023年09月16日 - 読書感想文とピアノ
2023年09月15日 - 8月8日 何の日?
2023年09月14日 - 1から展開→発展へ
2023年09月12日 - 地頭と観察力
2023年09月12日 - 地頭がいい子
2023年09月11日 - ブドウ狩り
2023年09月10日 - 教室選び
2023年09月09日 - ピアノで一人の☆さん世界
2023年09月08日 - リズムのマジックショー
2023年09月07日 - 静寂という音
2023年09月06日 - ピアノで脳が育つ
2023年09月05日 - 音楽は気持ち
2023年09月04日 - ブルグミュラー Op.100-14 ト長調
2023年09月03日 - 技術以外にも
2023年09月02日 - 強み
2023年09月02日 - コンクールで決断力も
2023年08月31日 - 成りきって輝く
2023年08月30日 - 美しい音を“引き出す”
2023年08月29日 - 育脳・脳トレで活性化
2023年08月29日 - 脳がフル回転
2023年08月28日 - 育脳ピアノ
2023年08月27日 - 知育的ピアノ
2023年08月27日 - ピアノコンクール 誰のため
2023年08月26日 - お外でレッスン
2023年08月25日 - お外でレッスン
2023年08月24日 - 意識が変われば…
2023年08月23日 - 敬意をもって
2023年08月23日 - 面白さへの目覚め
2023年08月21日 - 感性のリトミック
2023年08月20日 - 以心伝心
2023年08月19日 - ロジカルで科学的
2023年08月18日 - GPT搭載のピアノ?
2023年08月17日 - あやとり
2023年08月16日 - 成立
2023年08月15日 - チャンス到来
2023年08月14日 - 自分への投資
2023年08月13日 - お得感
2023年08月12日 - プレイヤーに
2023年08月11日 - 一つクリア!
2023年08月10日 - 憧れを抱いて
2023年08月09日 - 未来へのパスポート
2023年08月08日 - 3回唱え笑顔に
2023年08月07日 - ありがとうのニコニコタイム
2023年08月06日 - 息抜きや励みに
2023年08月05日 - コンクールの下見
2023年08月04日 - 栄養満点・日当たり良好
2023年08月03日 - 褒め言葉
2023年08月02日 - 決めるのは…。
2023年08月01日 - ひとりで できるもん
2023年07月31日 - 七夕演奏会を終えて
2023年07月30日 - 見出す力
2023年07月29日 - 回を重ねると
2023年07月28日 - 初めてのコンクールを振り返り
2023年07月27日 - 部活との狭間で
2023年07月26日 - 初ステップを終えて
2023年07月25日 - 合唱コンクール伴奏者に
2023年07月24日 - ピティナステップに参加して
2023年07月24日 - 心を温めながら
2023年07月22日 - 真剣さと情熱
2023年07月21日 - 課題解決スキル
2023年07月20日 - 一生懸命になれる人
2023年07月19日 - お楽しみあれ
2023年07月13日 - 人生の中の音楽
2023年07月12日 - 置き換えてみると
2023年07月11日 - 攻略法
2023年07月10日 - 心が演奏に投影
2023年07月09日 - 現実を可視化
2023年07月08日 - ワクワク ガッチリ 輝く 幸せな空間
2023年07月07日 - 自然の中にも
2023年07月06日 - 嫁ぎました
2023年07月05日 - 出会いの場
2023年07月04日 - 焦っちゃう…
2023年07月03日 - ごほうび
2023年07月01日 - 我が子へ
2023年06月29日 - パッと座ってパッと弾く
2023年06月28日 - 演奏で語り合う
2023年06月27日 - 人生が豊かに…願いを込めて
2023年06月26日 - ニッコリが1番
2023年06月23日 - できましたね
2023年06月22日 - 足かせ
2023年06月21日 - その差って何?
2023年06月20日 - ブルグミュラー Op.100-25 ハ長調
2023年06月19日 - 2歳の生徒さんとオンラインレッスン
2023年06月18日 - 役目は宿り木へと
2023年06月17日 - 手っ取り早い…
2023年06月16日 - 自分自身の「WILL」
2023年06月15日 - 進めー!
2023年06月14日 - ブルグミュラー Op.100-14 ト長調
2023年06月13日 - ブルグミュラー Op.100-8 へ長調
2023年06月12日 - 「あっ なるほど~」
2023年06月11日 - ブルグミュラー Op.100-5 へ長調
2023年06月10日 - ブルグミュラー Op.100-3 ト長調
2023年06月09日 - 良きループの源
2023年06月08日 - ボリューム、どうしてる?
2023年06月07日 - 教養が鍵
2023年06月06日 - 急がば回れ
2023年06月05日 - 精神的安定
2023年06月03日 - チャンスを奪わないで
2023年06月02日 - 「あっ、そうかー」
2023年06月01日 - 経験が種に
2023年05月31日 - 脳貯蓄
2023年05月30日 - どうしたら…
2023年05月28日 - 大人のエレクトーンレッスン
2023年05月26日 - 人に教えるということ
2023年05月25日 - 情熱に勝るものなし
2023年05月20日 - 先輩から後輩へ
2023年05月18日 - 「えっつ?] 実験成功
2023年05月17日 - お試しあれ!
2023年05月16日 - ドレミファソラシドって?
2023年05月14日 - 絆にニッコリ
2023年05月12日 - クレッシェンドの記号と文字の違い
2023年05月11日 - 便利が故の落とし穴
2023年05月10日 - 言葉か音か
2023年05月09日 - 音のしっぽ
2023年05月08日 - 自分の出す音に責任を持つとは……
2023年05月07日 - 失敗と自信
2023年05月06日 - 応援しています
2023年05月04日 - 初レッスン
2023年05月03日 - 楽しく謎解き
2023年05月02日 - できたの嵐
2023年05月01日 - 能動的に
2023年04月30日 - 成長演奏会はいかが
2023年04月29日 - 魅力のある演奏者
2023年04月28日 - 成長、発達(思春期)に
2023年04月27日 - しなやかな手
2023年04月26日 - ブルグミュラー Op.100-3 ト長調
2023年04月25日 - ブルグミュラー Op.100-8 へ長調
2023年04月22日 - ブルグミュラー Op.100-25 ハ長調
2023年04月21日 - ブルグミュラー Op.100-5 へ長調
2023年04月20日 - 発芽3週目
2023年04月19日 - ブルグミュラー Op.100-14 ト長調
2023年04月17日 - 初心者マーク
2023年04月15日 - ブルグミューラー
2023年04月12日 - Shall we dance?
2023年04月10日 - 成長、発達(学齢期)に
2023年04月09日 - 成長、発達(胎教~幼児期)に
2023年04月07日 - 思い出のシーン
2023年04月06日 - 発芽2週目
2023年04月04日 - 心豊かに
2023年04月03日 - 指先のセンサー
2023年04月02日 - 心がけていること
2023年04月01日 - 自由とわがまま
2023年03月31日 - 差は歴然
2023年03月29日 - 発芽1週目
2023年03月28日 - 笑顔とじっくり
2023年03月25日 - 頭がスッキリ
2023年03月24日 - 実践
2023年03月23日 - 安定は結果に
2023年03月22日 - 試行錯誤を繰り返し
2023年03月21日 - 自分と向き合う
2023年03月13日 - 心が弾く
2023年03月10日 - 芽生えの季節
2023年03月09日 - 「て」と「たら」
2023年03月08日 - プレゼントをありがとう
2023年03月07日 - 諦めるのではなく
2023年03月06日 - 導入期の笑顔
2023年03月05日 - 成功への種
2023年03月04日 - 保護者懇談会
2023年03月03日 - 算数脳
2023年03月02日 - 具体性のない褒めは
2023年03月01日 - 楽しい!
2023年02月26日 - 楽しむ先にはインスピレーション…
2023年02月25日 - 労いを貰った動物達
2023年02月24日 - ピアノの中から、メェー…?
2023年02月23日 - ゾウさんとお友達
2023年02月20日 - お腹から…
2023年02月19日 - 〇〇らしく…
2023年02月17日 - み~んな 立派な芸術家
2023年02月17日 - 寄り道に見えるも
2023年02月15日 - 童謡
2023年02月14日 - 先生、だーいすき!
2023年02月13日 - 差し曲
2023年02月12日 - ギア・アップ
2023年02月11日 - 知恵がついた
2023年02月10日 - エネルギーは「情熱の爆発」のよう
2023年02月09日 - 『土曜日』『日曜日』もレッスン枠拡大
2023年02月08日 - ママとギューッの記号
2023年02月07日 - 記号の奥深さ
2023年02月02日 - 入会のきっかけは…
2023年02月01日 - 疑問の扉
2023年01月29日 - コロナ禍でも
2023年01月28日 - 大人への階段…
2023年01月27日 - 育つ感覚
2023年01月24日 - 転校先からZOOM
2023年01月20日 - 伴奏者に必要な要素
2023年01月16日 - 伴奏者に必要な要素
2023年01月14日 - 伴奏者に必要な要素
2023年01月08日 - 伴奏者に必要な要素
2023年01月06日 - 伴奏者に必要な要素
2023年01月05日 - お仲間の声
2023年01月04日 - ハッピーニューイヤー
2023年01月03日 - 永寿嘉福
2022年12月30日 - 今年も沢山の出逢いとご縁のある一年で幸せでした
2022年12月29日 - 意識のシフトアップ
2022年12月27日 - 対決ノート
2022年12月26日 - 未来へ出発
2022年12月25日 - ママに教えて!
2022年12月24日 - 夢の実現へ
2022年12月23日 - できたの花
2022年12月22日 - 喜びと意欲
2022年12月21日 - ご両親からのプレゼント
2022年12月16日 - 駅ピアノ
2022年12月12日 - 楽しい時間の共有
2022年12月10日 - 親から子へ
2022年12月09日 - 大人の方が続々…
2022年12月08日 - 新しい景色
2022年12月07日 - 俳優ぶりにブラボー!
2022年12月07日 - 成長率
2022年12月05日 - 親子2人1チーム笑顔で
2022年11月30日 - 大人の生徒さんの発表会
2022年11月26日 - 快感……
2022年11月20日 - 探究心
2022年11月17日 - 本気度
2022年11月11日 - 所作とアプローチ
2022年10月31日 - コンクールにチャレンジ
2022年10月17日 - コンクールと刺激
2022年10月11日 - 夏のおしゃべり、秋のおしゃべり
2022年10月05日 - 道標
2022年09月30日 - 兆し
2022年09月26日 - やまびこ
2022年09月25日 - 育つ耳
2022年09月23日 - 発表会での役割
2022年09月19日 - 入会して一年
2022年09月15日 - 積み上げた正しい努力
2022年09月14日 - 伸びしろ
2022年09月13日 - 心も音楽も
2022年09月12日 - 子どもの可能性
2022年09月11日 - 課題、テーマ
2022年09月10日 - 素敵な循環
2022年09月09日 - 発表会の感動共有
2022年09月06日 - 今年2回目の発表会
2022年08月30日 - お陰様で、素敵な発表会になりました。
2022年08月28日 - 発表会説明会
2022年08月28日 - 憧れ
2022年08月20日 - 仲間と目標に向かって
2022年08月20日 - 今年もコンクールにチャレンジ
2022年08月14日 - 心が動いてイキイキ
2022年08月06日 - 結束の芽生え
2022年07月31日 - 七夕演奏会
2022年07月04日 - 作曲家にも癖が
2022年06月25日 - 楽譜に書かれたメッセージ
2022年06月19日 - 本当の譜読みとは
2022年06月11日 - コンクールに挑戦するということ
2022年06月08日 - コンクール
2022年05月29日 - アンサンブルの楽しみ
2022年05月22日 - しっかりとしたビジョン
2022年05月17日 - ピアノを弾くと肩凝り、腕が痛い
2022年05月11日 - ピアノは育脳に効果抜群
2022年04月30日 - 春からの素敵な出発
2022年04月23日 - ピアノレベルと可愛い手
2022年04月17日 - 教育実習
2022年03月27日 - 耳の感度
2022年03月16日 - ピアノ演奏は絵本の読み聞かせやお芝居等と一緒
2022年03月06日 - 苦労の後の納得
2022年02月27日 - 静寂という音
2022年02月20日 - オンラインとの向き合い方
2022年02月14日 - 教室選び
2022年02月08日 - 子供との関わり方
2022年01月16日 - 輝かしい未来
2021年12月31日 - 出逢いと喜び
2021年12月25日 - 「指が寝てしまって…」の人に
2021年12月19日 - クリスマス演奏会
2021年12月12日 - 練習とは
2021年11月27日 - オンラインレッスン
2021年08月29日 - 音を楽しむ領域
2021年08月18日 - 副効果から生み出されたパワー
2021年08月14日 - なんといっても自分が楽しむこと
2021年07月31日 - コンクールが終わって
2021年07月12日 - コンクールにチャレンジ
2021年07月04日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 11
2021年06月26日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 10
2021年06月21日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 9
2021年06月13日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 8
2021年06月05日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 7
2021年05月30日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 6
2021年05月24日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 5
2021年05月15日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 4
2021年05月09日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 3
2021年05月04日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 2
2021年04月19日 - 当教室の年齢ごとの取り組み 1
2021年04月10日 - コンクールを受けるということ
2021年04月08日 - 上質な音楽に触れて欲しい
2021年03月31日 - 卒業式に花を添える演奏
2021年03月30日 - 人生の節目におめでとう
2021年03月21日 - ピアノを、音楽を学ぶ上
2021年03月19日 - ピアノとお友達になって
2021年03月07日 - レッスンは人間教育の場でもありたい
2021年02月27日 - ピアノを始める目的は人それぞれ
2021年02月22日 - 演奏って生きている
2021年02月11日 - 子どもを褒めるとは・・・
2021年01月31日 - 優先順位
2021年01月16日 - コロナ禍で考えるピアノ教室の存在意義
2021年01月09日 - 大人のピアノ
2020年12月30日 - 今年もありがとうございました。
2020年12月20日 - 仲良し生徒の演奏動画をアップ
2020年12月06日 - ピアノと絵本の読み聞かせ
2020年11月28日 - 音楽の楽しさを伝える教育
2020年11月14日 - ピアノが持つ力
2020年11月09日 - 「なぜピアノの練習が嫌いなのか」(その2)
2020年11月01日 - 「なぜピアノの練習が嫌いなのか」(その1)
2020年10月16日 - 呼吸とリズムを味方に
2020年10月11日 - ママの手作りマスク
2020年10月04日 - 幼児のレッスン風景(Sちゃんの事例)
2020年09月26日 - こんなに成長
2020年09月21日 - ひな鳥でも一歩、一歩
2020年09月13日 - 幼児期に伝えること
2020年08月29日 - 自分の癖に向き合う
2020年08月22日 - レッスンの熱気とフェイスガードの熱気
2020年08月02日 - お子様のレッスンの様子
2020年07月26日 - 安定と集中力
2020年07月12日 - Withコロナの時代のピアノレッスン
2020年06月28日 - 選ぶことの大切さ
2020年06月10日 - 「たかが」から「されど」に
2020年05月31日 - ピアノのタッチ
2020年05月24日 - 譜読みは原譜で
2020年05月17日 - いつも願っていること
2020年05月03日 - 厳しい状況の中でも
2020年04月27日 - 続けることの大切さを実感(生徒の声)
2020年04月20日 - コロナ対策の1案としてオンラインレッスン
2020年03月16日 - 新型コロナ肺炎対策
2020年02月28日 - ピアノが英会話の上達にも
2020年02月21日 - 転勤のシーズン
2020年02月13日 - ママが気になる疑問…ピアノと学力の関連性はありますか?
2020年02月07日 - 意外な落とし穴……褒めて育てる
2020年01月30日 - 保護者懇談会を開催します。
2020年01月23日 - ピアノのおけいこ…親御さんのお子様との関わり方
2020年01月17日 - 保育科進学…夢のお手伝い
2020年01月14日 - 発表会とホールの音響調整
2020年01月10日 - 明けましておめでとうございます
2019年12月24日 - おかげさまで、素敵な発表会になりました!
2019年12月06日 - 生徒から → 音楽仲間に
2019年11月28日 - 自宅での練習方法
2019年11月22日 - コンクールの優勝
2019年11月15日 - ピアノという教育投資
2019年11月08日 - 「楽譜が読める」の本当の意味
2019年11月05日 - コンクールや発表会の意義…「試練はチャンス」
2019年10月28日 - 自分の子にピアノの素質があるのか、どこで見出したらいいのでしょうか。
2019年10月20日 - 投稿したブログが100件を超えました
2019年10月12日 - どんな練習をすれば、よく響くつやのある音が出せるのでしょうか
2019年10月07日 - 伝えるということ
2019年09月28日 - ピアノと音楽に感謝
2019年09月23日 - ピアノとエレクトーン、どちらを習う方が良いの?、
2019年09月07日 - 100回の練習より1回の発表会
2019年08月30日 - 楽器を購入する予定がないのですが……
2019年08月23日 - ピアノに何を求めますか?
2019年08月17日 - おけいことしてピアノを選ぶ価値……その2(ピアノと人間形成)
2019年08月08日 - おけいことしてピアノを選ぶ価値……その1(ピアノ指導者の存在意義)
2019年08月03日 - 才能が花開くように
2019年07月27日 - きちんと弾いたのにコンクールの評価が……その2
2019年07月21日 - きちんと弾いたのにコンクールの評価が……その1
2019年07月14日 - 幼児期の成功体験
2019年06月30日 - 小さい子と大きい子で指導法は変えるの?
2019年06月18日 - 「ピアノが弾けるような子になってほしい」
2019年06月02日 - 伸びる子はどんな要素を持っているの? その3
2019年05月24日 - 伸びる子はどんな要素をもっているの? 2
2019年05月19日 - 伸びる子はどんな要素をもっているの? 1
2019年05月12日 - レッスン体験で見えてくるもの
2019年05月05日 - 夢は見るもの? かなえるもの?
2019年04月27日 - 連休中も体験レッスンの予約が
2019年04月21日 - 自分の心を鍵盤に託す
2019年04月14日 - ピアノとの一体化
2019年04月07日 - 指の形を丸く…「基本を大事に」
2019年03月30日 - 一人ひとりの可能性の扉を開く
2019年03月24日 - コンクールの課題曲
2019年03月17日 - 個性と自由気まま
2019年03月10日 - ピアノは心で演奏するもの
2019年03月02日 - 感性の引き出し
2019年02月17日 - 子育て中のお母さん方への賛歌
2019年02月15日 - 編曲
2019年01月19日 - 合唱コン、学習発表会の伴奏
2019年01月12日 - 譜読みができるということは
2019年01月06日 - 幼児期は音楽への素晴らしい入口
2018年12月31日 - ピアノとお友達になって
2018年12月22日 - 続けたピアノが受験にも力を発揮
2018年12月16日 - 機械的な音に満足していませんか?
2018年12月09日 - 盛り上がったクリスマス会
2018年12月08日 - 表現力をどうつける?
2018年12月01日 - ピアノを続けることで…
2018年11月17日 - 発表会はチームプレー
2018年11月11日 - 本物を一生の宝に
2018年11月03日 - 褒めることと承認の欲求
2018年10月28日 - 正確のその先に
2018年10月20日 - 作曲者からのラブレター
2018年10月14日 - 成長を見守って…
2018年10月07日 - どう確保する? ピアノの練習時間
2018年09月30日 - コンクールから貰うプレゼント
2018年09月08日 - アコースティックピアノの環境
2018年08月26日 - 過程にも目を
2018年08月05日 - ウラディミール・アシュケナージの演奏
2018年07月22日 - 質問できるということは…
2018年07月15日 - ピアノと脳科学
2018年07月03日 - 大事なメンテナンス
2018年06月30日 - ピアノでアンチエイジング
2018年06月25日 - 七夕演奏会
2018年06月23日 - アレンジは一期一会
2018年06月19日 - 感性のリトミック
2018年06月15日 - ピアノを始めたばかりの壁
2018年06月11日 - ピアノで学力は鍛えられる。
2018年06月10日 - 大人のコンクール
2018年06月03日 - 簡単にリズムが覚えられる!
2018年05月27日 - ピアノのペダルは低学年から
2018年05月26日 - 大人のピアノ…楽しい音楽で脳をいきいきと!
2018年05月21日 - ステージ演奏を楽しんで
2018年05月20日 - 種まきの時期
2018年05月17日 - 音色の和
「可能性を開花させる教室」
下田ミュージックスクール
ピアノ・エレクトーン音楽教室
〒816-0932 大野城市瓦田2-11-13
連絡先 080-2723-7586
トップへ戻る
閉じる