ハーバード大学と音楽

好奇心旺盛で感受性豊かな子供たちは、

大好きなパパやママとの楽しいお遊びの中で、無意識に3つの知性を吸収している。

 

3つの知性とは、

IQ(知能指数)

EQ(感情をコントロールし応用できる心の知能指数)

SQ(社会性や対人能力表す社会的知性)で、

この3つのバランスが大事。

 

最先端の研究で、

ピアノは右脳、左脳、小脳

総動員し、脳全体を活性化させるので、

脳にとって究極のマルチタスクとされています。

 

 

一早く ハーバード大学は音楽で人を育てるを掲げ、全生徒が音楽の授業を受けます。

 

勿論、

世界で優秀な実績を上げている大学の多くが音楽の力を認め、

学部に関係なく取り入れているそうです。

 

 

人間形成には音楽が身近にある方が良いという証ですね。

 

 

 

「可能性を開花させる教室」

大野城市瓦田 ピアノ・エレクトーンの音楽教室 下田ミュージックスクール