ホーム ごあいさつ レッスン内容 イベント行事 生徒演奏紹介(ソロ演奏) 生徒演奏(アンサンブル・連弾) レッスンの様子(幼児) 生徒・保護者の声 よくあるご質問 体験レッスン お問い合わせ アクセス ブログ
音符がすぐに
小学1年生の親です。他のピアノ教室で習っていましたが、音符がなかな読めず、下田ミュージックスクールの体験を受けました。
体験で先生が「音符はすぐに読めますよ」とおっしゃって子供に指導すると、たちまち読めるようになりました。
何かマジックにかかったようで、下田先生の指導法は本当に素晴らしいです。(大野城市 T様)
基礎をきちんと丁寧に
楽譜の読み方、指の形などの基礎を、こどもが楽しく練習する雰囲気を作って、丁寧にきちんと教えていただき、感謝しています。(大野城市 M様)
教室に通わせて11年
娘を3歳から教室に通わせて11年になります。最近は、コンクールに挑戦したり、中学の伴奏を行ったりするまでになりました。
先生の指導により、集中力や表現力が養われたようです。
先生との連弾やアンサンブル演奏、先生のアレンジした曲を一緒に弾くのが好きと言って、いつも楽しそうにニコニコしています。(大野城市 I様)
ワクワク、子供の目が違います
心がワクワク、毎回、レッスン後は、子供の目が輝き、笑顔があふれています。本当に楽しくレッスンを受けていることがわかります。
好きな曲が弾けるようになって自信もついたようです。(大野城市 K様)
我が子のように、子供の成長を見守る
先生は、どの子にも我が子のように接し指導しておられ、子供の成長を見守り、じっくり育ててくださいます。子供も第二の母と言うほどです。音楽を通して、人間的にも、精神的にも大きく育っている子供を見て、親としても預けて本当に良かったと思える教室です。(大野城市 S様)
楽しく弾けて上達できる
この教室を一言で言い表すのは難しいですが、「楽しく弾けて上達できる」ということでしょうか。
他の教室をやめてこの教室に替わったのは、ピアノが楽しく弾けるというのはもちろんですが、きちんと基礎を習えて上達できる教室を探してのことです。(大野城市 F様)
素晴らしい発表会に感動
この教室の発表会は、とにかく素晴らしいです。
多くの生徒さんを抱えておられるのに、企画や選曲、会場設営までお一人で行っておられますが、生徒にも当日の受け付け、司会やイス並べ、譜面の受け渡しなどの役割を担当させて、教室全員が協力して作り上げています。
親子演奏、ピアノ連弾、ピアノとエレクトーンアンサンブル、ジャズやポピュラーの演奏まであって、4時間余りの発表会が充実した内容です。子供が、次の発表会を今から楽しみにしています。(大野城市 U様)
自宅でのサポートの仕方も指導いただいています
いつも先生は、親の環境整備が子供の成長につながると言っておられます。
いつ、どのようになど自宅での練習の取り組み方や親の導き方、声掛けの仕方などを丁寧に伝えてくださるので、親も見守りながら、子供と一緒に成長していると実感しています。(太宰府市 T様)
保育士を目指す私に
保育士を目指す短大に通っていますが、ピアノが少し苦手なため、教えてくれる教室を探していたところ、ホームページを見て、下田ミュージックスクールでは、保育士資格のためのレッスンをしていることを知りました。
基本に立ち返ってきちんと指導してくださいますし、学校の試験対策、実習先での対応法など、親身に相談に乗ってくれます。
また、現役の先輩保育士の先生方にも会う機会を設けてくださり、人脈が広いです。(福岡市 S様)
魔法の言葉と引き出しの多さ
勤め帰りにピアノを習っています。
本人にはわからない、何か、もやもやしてスッキリしない所を、先生は直感的に感じ取られ、理論的に多方面から分析・説明してくれます。それがいつもピンポイントで的を得ているので、ものすごく納得できます。
先生は、一つの曲に対して色んな演奏法や技法の引き出しを持っておられます。わからないところを、独自の分析と「魔法の言葉」で理解させる、不思議な力を持っておられます。(大野城市 H様)
続けることの大切さを実感
昨年は中学3年生で、部活や受験勉強が忙しい一年でした。ピアノも続けられるか不安でした。休会も考えました。
でも、すでに、ピアノの練習とレッスンは私の生活の一部になっていて、これをあきらめるのではなく、優先順位をつけて
毎日を生活することにしました。結果として、充実した一年になったと思います。
自分にあった形で継続したこと、成し遂げたことは自信にもつながりました。
今後も、その時々の状況をみながら、そして他とのバランスをとりながら、ピアノのある生活を続けていきたいと思います。
親身になって、ご自身の経験を話してくださり、サポートしてくださった先生に感謝です。(宇美町 F様)
発表会での子供の成長
イメージや目標を持って曲を練習し、舞台に上がる。立つ位置、お辞儀のタイミング、ドキドキを抑えながらの演奏。どの子も皆さん、自分の曲を弾き終えて舞台袖に戻ってきた時、ピカピカした笑顔と達成感に満ち溢れていました。(筑紫野市 W様)
「可能性を開花させる教室」
下田ミュージックスクール
ピアノ・エレクトーン音楽教室
〒816-0932 大野城市瓦田2-11-13
連絡先 080-2723-7586